おすすめの回り方 PR

【子連れ完全ガイド】御殿場アウトレットは子供の遊び場天国だった!2児のパパが教える安心攻略法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Contents
  1. 「子連れでアウトレットなんて無理…」かつての僕がそうでした
  2. 結論:御殿場アウトレットは子供の遊び場天国だった!
  3. パパママ必見!キッズ向けショッピング完全攻略【子供服・おもちゃ】
  4. 「お腹すいた!」に即対応!子連れに優しいグルメスポット
  5. 知らないと損!パパママを救う「神サービス&設備」をフル活用せよ
  6. 【まとめ】もう失敗しない!子連れで御殿場アウトレットを賢く回るための最終チェックリスト
  7. さあ、最高の家族の思い出を作りにいこう!

「子連れでアウトレットなんて無理…」かつての僕がそうでした

子連れで御殿場アウトレットへお出かけ。言葉の響きは華やかですが、正直なところ、楽しみな気持ちと同じくらい、いや、それ以上に不安でいっぱいになりませんか?

  • 「あんなに広い場所、子供が歩き疲れてぐずりだしたらどうしよう…」
  • 「お昼ごはんはフードコート?席取れるのかな…」
  • 「大人の買い物に付き合わせて、子供が飽きてしまったら最悪だ…」
  • 「もし、迷子にでもなったら…」

分かります。その気持ち、痛いほど。

こんにちは!静岡で2児のパパ、ゆめあきです。
独身時代や夫婦だけの頃は、御殿場アウトレットは最高のデートスポットでした。

でも、子供が生まれてからは一変。

「いかに子供のご機嫌を損ねずに、目的の買い物を達成するか」という高難易度のミッションを遂行する場所に…。

最初の頃は本当に散々でした。駐車場選びで失敗し、炎天下をベビーカーを押して延々と歩かされ、やっとの思いでたどり着いたフードコートは難民キャンプ状態。

子供たちはぐずり、妻はイライラ、僕はもうヘトヘト…。『二度と子連れで来るもんか!』と心に誓った日もありました。

でも、安心してください。

御殿場アウトレットは、正しい知識さえあれば「子連れにとって最高のテーマパーク」に変わります。

この記事では、僕のような失敗を皆さんには繰り返してほしくないという一心で、試行錯誤の末に見つけ出した「御殿場アウトレットの子連れ向け施設」を遊び場から食事、神サービスまで、僕自身の体験談を交えながら徹底的に解説します。

この記事を読み終える頃には、あなたの中の不安は確信に変わっているはずです。「次の休み、家族みんなで御殿場アウトレットに行こう!」と。

結論:御殿場アウトレットは子供の遊び場天国だった!

まず結論から。

御殿場アウトレットは、買い物だけの場所ではありません。子供たちが目を輝かせて夢中になる「遊び場」が、驚くほど充実しているんです。 

ショッピングの合間にこれらの遊び場を挟むだけで、子供のストレスは驚くほど軽減され、結果的に親も心穏やかに買い物を楽しめます。

「子供が飽きたら遊び場へ行く」という選択肢があるだけで、親の心にはとてつもない余裕が生まれます。

この安心感こそが、子連れアウトレット攻略の最大の鍵なんです。

子供が笑顔になる!3つの遊び場エリア

御殿場アウトレットには、大きく分けて3つの遊び場が存在します。それぞれの特徴を知って、お子さんの年齢やその日の気分に合わせて使い分けましょう。

HILLSIDE PLAYGROUND(有料ミニ遊園地)

2020年に新設された「HILL SIDE」エリアにある、まさにミニ遊園地。有料ですが、その価値は十分にあります。

  • メリーゴーランド: イタリア製のクラシカルなデザインが本当に美しい。馬だけでなくティーカップ型もあるので、小さなお子さんでも安心して乗れます。(1人300円、5歳以下は保護者同伴必須)

  • ドロップツイスト: 上昇・下降・回転を繰り返すスリル系アトラクション。身長105cm以上の小学生くらいの子におすすめです。(1人300円)

  • ケンタッキー号: 小さな蒸気機関車。電車好きの男の子は間違いなく食いつきます。(1回200円)

  • アクアブラスタ: 水鉄砲で的を狙うシンプルなゲーム。これが意外と盛り上がります。(1回200円)

【体験談】メリーゴーランドで見た娘の最高の笑顔

我が家が初めてこのプレイグラウンドを訪れた時のこと。買い物に飽きて少し不機嫌だった娘が、メリーゴーランドを見つけた瞬間に「あれ乗りたい!」と目を輝かせました。

音楽に合わせてゆっくりと回る木馬に乗り、少し緊張しながらも嬉しそうに手を振る娘の姿。富士山を背景にキラキラ輝くその笑顔は、正直、どんなブランド品よりも価値のあるお土産になりました。

たった300円で、こんなにも特別な思い出が手に入るんです。子連れなら、絶対に立ち寄るべきスポットです。

WEST ZONE PLAYGROUND(無料公園)

「お金をかけずに遊ばせたい!」というパパママの強い味方が、WEST ZONEにあるこの無料公園です。

滑り台やブランコ、アスレチック要素のある大型遊具から、よちよち歩きの子でも楽しめる小さな遊具まで、幅広い年齢に対応しています。

地面も柔らかい素材でできているので、安心して遊ばせられるのが嬉しいポイント。

ただし、無料なだけあって週末はかなり混み合います。たくさんの子供たちがエネルギッシュに走り回っているので、我が子から目を離さないようにだけは注意してくださいね。

雨の日でも大丈夫!【番外編】室内遊び場「すずらんど」

「せっかく計画したのに、当日はあいにくの雨…」そんな時でも諦めないでください。アウトレットから車で約5分ほどの場所に、「すずらんど」という最高の室内遊び場があります。

出典:すずらんど公式HP

クライミングやボールプールなど、体を思いっきり動かせる遊具が満載で、幼児期のパパママに最適。

アウトレットでの買い物を早めに切り上げてこちらに移動する、というプランも全然アリです。このカードを知っているだけで、天候に左右されずに一日を楽しめますよ。

すずらんど公式HP

パパママ必見!キッズ向けショッピング完全攻略【子供服・おもちゃ】

せっかくアウトレットに来たからには、子供の物もお得にゲットしたいですよね。

御殿場アウトレットは、子供服やおもちゃのラインナップも本当に豊富。賢く立ち回れば、驚くような価格で高品質なアイテムを手に入れることができます。

絶対後悔しない!本気でおすすめする子供服ブランド5選

数あるブランドの中から、僕が「これは本当に使える!」と実感した5つのブランドを厳選してご紹介します。

  1. ミキハウスリプロ (Miki House):
    やはり王道。品質と耐久性はピカイチです。
    特にベビーシューズは専門のスタッフさんが丁寧に足のサイズを測ってくれて、最適な一足を選んでくれます。

    ここで買った靴は本当に長持ちするので、結果的にコスパが高いです。
  2. プチバトー (Petit Bateau):
    フランス生まれのブランドで、とにかく肌触りが最高。

    特に肌着やロンパースは、一度着せると他が着れなくなるほどの心地よさ。デザインもシンプルでおしゃれなので、ギフトにも喜ばれます。
  3. ポロ ラルフ ローレン チルドレン (Polo Ralph Lauren Children):
    「ちょっと良い服」を探しているならココ。

    大人顔負けの洗練されたデザインで、七五三やお祝い事など、フォーマルな場面で大活躍します。ポロシャツ一枚持っておくだけで、なにかと重宝しますよ。
  4. Gap (ギャップ):
    カジュアルの定番。丈夫で普段使いにぴったりなアイテムが、驚きの価格で手に入ります。

    特に「コーディネートチャレンジ!」という、子供が自分で服を選ぶ体験ができるサービスは、子供の自主性も育めて一石二鳥です。
  5. ボンポワン (Bonpoint):
    こちらもフランス発の高級子供服ブランド。

    普段使いには少し勇気がいりますが(笑)、特別な日のための一着や、出産祝いを探しているなら覗いてみる価値アリです。

    夢のようなデザインの服が並んでいます。

【ブランド情報】
今回は子供服を中心にご紹介しましたが、「もちろん大人の服も見たい!」という方がほとんどですよね。パパ・ママにおすすめのブランドや、効率的なお店の回り方については、こちらの記事で詳しく解説しています。出発前にぜひチェックしてみてください!

▶︎【2025年保存版】御殿場アウトレットのおすすめブランド完全ガイド!元ユニクロ愛用者が選ぶ必見リスト

子供の目が輝く!人気おもちゃ店3選はマストで立ち寄るべし

「良い子にしてたら、最後におもちゃ屋さんに行こうね!」この一言は、子連れショッピングにおける最強の魔法の言葉です。

  • レゴ (Lego):
    もはや説明不要。限定品や廃盤品が見つかることも。

    店内には組み立てられたレゴの作品が展示されていて、それを見ているだけでも大人も楽しめます。
  • ポケモンストア (Pokemon Store):
    こちらも子供たちに大人気。
    アウトレット限定の「富士山ピカチュウ」のグッズは、お土産にもぴったりです。
  • サンリオ (Sanrio):
    女の子なら間違いなく大喜び。キティちゃんやマイメロディのグッズが、お得なアウトレット価格で手に入ります。

【超重要】賢く買うならセールを狙え!知らないと大損します

御殿場アウトレットの真価は、セール時期に発揮されます。通常のアウトレット価格から、さらに20%〜70%OFFになることも珍しくありません。

僕の必勝法は「ワンサイズ大きめを買う」こと。特に冬物のコートなどは、夏のセールで次のシーズン用を格安で手に入れておきます。これは本当に効果的なので、ぜひ試してみてください。

【セール情報】
「で、具体的にセールはいつなの?」と思いますよね。セールの時期を逃すのは、本当にもったいない!年間スケジュールや、割引を最大化するコツについては、こちらの記事で詳しく解説しています。お出かけ前に必ずカレンダーと照らし合わせてください。

▶︎知らないと損!御殿場アウトレットセール時期と割引を最大化するコツ

「お腹すいた!」に即対応!子連れに優しいグルメスポット

遊び、買い物とくれば、次なる関門は「食事」です。子供の「お腹すいた!」は待ったなし。ここでスムーズに対応できるかどうかが、その日一日の満足度を大きく左右します。

フードコートは2択!我が家の使い分け術

御殿場アウトレットには、特徴の異なる2つのフードコートがあります。

  • Food Bazaar(イーストゾーン):
    最も規模が大きく、店舗数も座席数も最多。

    ラーメン、うどん、クレープなど、ジャンルが豊富なので、家族で食べたいものがバラバラな時に重宝します。我が家も基本はこちらを利用します。
  • いただきテラス(ヒルサイド):
    比較的新しく、なんといっても富士山の絶景が望めるのが最大の魅力。

    オシャレな雰囲気で、少し落ち着いて食事をしたい時におすすめです。

【パパの攻略メモ】
どちらのフードコートも、土日の12時〜14時は激しく混み合います。

僕の鉄則は「11時前行動」。11時までに入店すれば、まだ席にも余裕があり、ストレスなく食事にありつけます。

この1時間の差が、天国と地獄を分けるんです。

【裏ワザ】「炭焼きレストランさわやか」は到着後すぐ整理券を!

静岡といえば「さわやか」のげんこつハンバーグ。ヒルサイドに店舗がありますが、その人気は凄まじく、週末は5時間待ちなんてことも…。

もし「さわやか」を狙うなら、アウトレットに到着したら何よりも先に店舗へ向かい、発券機で整理券をゲットしてください。 買い物や遊びをしながら、スマホで順番を確認するのがスマートなやり方です。

他にもある!キッズメニューが充実しているお店

フードコート以外にも、子連れに優しいレストランはたくさんあります。

「Pacific Cafe」のキッズプレートは、ハンバーグやポテトなど子供が好きなものばかりで、ボリュームも満点。

僕もいつも助けられています。

知らないと損!パパママを救う「神サービス&設備」をフル活用せよ

御殿場アウトレットの本当のすごさは、目に見える施設だけではありません。かゆいところに手が届く、パパママを助けてくれる「神サービス」が随所に用意されているのです。

これを知っているか否かで、快適さが段違いに変わります。

授乳室・ベビールームは計6ヶ所!場所と設備を完全網羅

赤ちゃん連れにとって最も重要なのが授乳室。場内に6ヶ所も設置されており、焦らずに済みます。

  • 主な設備: 
    おむつ交換台、調乳用温水器、電子レンジ、プライベート感のある授乳個室
  • パパも利用OK:
    個室以外は男性も入れるので、パパがミルクをあげたりオムツを替えたりもできます。これは本当にありがたい。
  • 完全個室「mamaro」: 
    WESTゾーンとHILL SIDEには、よりプライバシーが守られる完全個室型のベビーケアルームも。周りの目を気にせず利用できるので、僕もよく利用しています。

【実質無料】ベビーカー貸出サービスは絶対使うべき

広大な敷地を歩き回るのに、ベビーカーは必須アイテム。でも、車から乗り降りさせるのって、地味に面倒ですよね。

そんな時は、場内のベビーカー貸出サービスを使いましょう。100円硬貨が必要ですが、返却時に戻ってくるので実質無料。 

これを使えば、自分の車はスッキリしたまま、身軽に移動できます。荷物かけも付いているので、買ったものを引っ掛けておけるのも便利です。

いざという時の救世主!ベビー用品自動販売機が有能すぎる

「あ!オムツが最後の1枚だった!」
「おしりふき、家に忘れてきた…」

子育て中の「うっかり」は日常茶飯事。

でも、ご安心を。場内各所にある自動販売機には、オムツ(S/M/Lサイズあり)、おしりふき、ベビーフード、さらには熱さまシートまで売っているんです。

僕も一度、急な発熱で焦った時に熱さまシートに救われた経験があります。まさにパパママの駆け込み寺。この存在を知っているだけで、心の余裕が生まれます。

【誕生日特典】バースデーシールでヒーロー・ヒロインに!

もしお子さんの誕生月に訪れるなら、絶対にインフォメーションセンターへ!「バースデーシールをください」と伝えるだけで、特製のシールがもらえます。

このシールを貼っていると、プレイグラウンドの乗り物が1回無料になったり、お店でプレゼントがもらえたりと、嬉しい特典が。

何より、すれ違うスタッフさんたちが「お誕生日おめでとう!」と声をかけてくれるので、子供は一日中ヒーロー・ヒロイン気分を味わえます。

これは最高の思い出になりますよ。

【まとめ】もう失敗しない!子連れで御殿場アウトレットを賢く回るための最終チェックリスト

ここまで、子連れで御殿場アウトレットを楽しむための施設やサービスを具体的にお伝えしてきました。最後に、失敗しないための攻略法をリストアップします。

  • 駐車場は「P5」を狙え!
    EAST ZONEにあり、子供服ブランドやフードコート、ヒルサイドへのアクセスも良好。ベビーカー貸出場所も近く、子連れにとって最もバランスの取れた駐車場です。
  • 到着は「9:30」がベスト!
    10時のオープンと同時に多くの人がなだれ込んできます。少し早めに着いて、駐車場を確保し、オープンと同時に目的の店へ向かうのが理想です。
  • 回り方は事前に決めておく!
    1日ですべてを回るのは不可能です。公式アプリやサイトでお店の場所を確認し、「絶対に行きたいお店」を5〜6店舗に絞っておきましょう。

この記事では子連れ向けの施設に特化して解説しましたが、

「もっと具体的なモデルコースが知りたい!」
「大人向けのおすすめブランドも気になる!」という方も多いはず。

さあ、最高の家族の思い出を作りにいこう!

御殿場プレミアム・アウトレットは、ただの買い物施設ではありません。
富士山の絶景のもと、子供たちが思いっきり遊び、笑い、美味しいものを食べ、そしてパパママも心から楽しめる、まさに「家族のためのリゾート」です。

遊び場、グルメ、便利なサービス。これらの武器を手にすれば、もう「子連れだから…」と諦める必要はありません。

かつてアウトレットで途方に暮れていた僕が、今では家族全員で心から楽しめるようになったように、あなたもきっと、御殿場アウトレットの本当の魅力を発見できるはずです。

この記事を片手に、さあ、次の週末は家族みんなで最高の笑顔を探しに出かけましょう!あなたの家族にとって、忘れられない一日になることを、僕が保証します。